片頭痛治療薬トリプタン製剤 それぞれの違いとは?

トリプタン製剤は、中等度以上の片頭痛の急性期治療で第一選択になってくる薬です。

現在、トリプタン製剤は5種類販売されています。

・イミグラン(一般名:スマトリプタン)
・ゾーミッグ(一般名:ゾルミトリプタン)
・マクサルト(一般名:リザトリプタン)
・レルパックス(一般名:エレトリプタン)
・アマージ(一般名:ナラトリプタン)

今回は、それぞれの違いについて見ていきましょう。

目次

適応症の違い

トリプタン製剤はどれも適応に「片頭痛」がありますが、イミグランの注射剤のみ「群発頭痛」の適応もあります。

群発頭痛とは
1日のうち決まった時間(特に深夜)に突然片側がえぐられるような激痛を伴う頭痛。有病率は0.01%と言われ、年に約1回、1~2時間続く。

群発頭痛は夜間での発作が多いことから直ぐに医療機関にかかることが難しく、発作時間が短いため診察までに収まっている場合が多いです。

トリプタン製剤の注射剤は速効性に優れ発作時に直ぐに対処できることから群発頭痛の適応がとれていると推測されます。

剤形の違い

さきほども触れたとおり、イミグランは錠剤だけでなく、皮下注製剤、そして点鼻製剤もあります。(2024年4月現在、「イミグラン点鼻液 20」 出荷停止 および 「イミグラン錠 50」「イミグランキット皮下注 3mg」限定出荷となっています)

イミグランの後発品であるスマトリプタンだと、液剤もあります。

他のトリプタン製剤は錠剤のみになりますが、OD錠RM錠RPD錠口腔内崩壊錠があります。

片頭痛の発作時は痛みだけでなく吐き気等を伴うことが多く、水で服用することが難しいです。口腔内崩壊錠は口腔内でサッと溶けてくれるため、水なしで服用することができ、吐き気がある場合でも服用しやすくなっています。

ちなみにゾーミッグRM錠はオレンジ香味がついているらしいですよ🍊

速効性と持続性の違い

医薬品は、Tmax(最高血中濃度到達時間)最大効果が発揮される時間を、t1/2(消失半減期)の1~2倍の時間効果持続時間を推測することができます。

また、服用してから2時間経過後の頭痛改善率と頭痛再発率を試験した文献がありました。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11728541/
(イミグラン皮下注、点鼻液の頭痛改善率は、インタビューフォームを参照)

医薬品名剤形Tmax頭痛改善率t1/2頭痛再発率
イミグラン皮下注10分片頭痛(60分後)93.9%
群発頭痛(30分後)93.9%
1.8時間
点鼻1.3時間63%1.9時間
1.8~2時間62.7%2.2~2.4時間27.8%
ゾーミッグ錠、RM錠3時間63.5%2.35時間30.3%
マクサルト錠、RPD錠1時間68.6%1.6時間36.9%
レルパックス1.4時間48.9%4.3時間28.4%
アマージ2.7時間48.6%5.1時間21.4%

これらのことから、トリプタン製剤は速く効くか、長く効くかの一長一短みたいです。

しかし、個人の体質によって効きやすさが異なったりするので、参考程度までにしましょう。

服用間隔、量の違い

同じトリプタン製剤でも一回に服用できる量、追加投与の間隔などが変わってきます。

しっかり確認しておきましょう!

イミグラン
皮下注:1回1本。追加する場合1時間以上空ける。1日2本まで。
点鼻:1回1個。追加する場合2時間以上空ける。1日2個まで。
錠:1回1錠。追加する場合2時間以上空ける。1錠で効果ない場合は次回から1回2錠可1日4錠まで。

スマトリプタン
錠:1回1錠。追加する場合2時間以上空ける。1錠で効果ない場合は次回から1回2錠可1日4錠まで。
液剤:1回1包。追加する場合2時間以上空ける。1包で効果ない場合は次回から1回2包可1日4錠まで。

ゾーミッグ(錠、RM錠)、ゾルミトリプタン(OD錠)
1回1錠。追加する場合2時間以上空ける。1錠で効果ない場合は次回から1回2錠可1日4錠まで。

マクサルト(錠、RPD錠)、リザトリプタン(OD錠)
1回1錠。追加する場合2時間以上空ける。1日2錠まで。

レルパックス(錠)、エレトリプタン(錠、OD錠)
1回1錠。追加する場合2時間以上空ける。1錠で効果ない場合は次回から1回2錠可。1日2錠まで。

アマージ、ナラトリプタン
1回1錠。追加する場合4時間以上空ける。1錠で効果ない場合は次回から1回2錠可1日4錠まで。

まとめ

最後に、トリプタン製剤のまとめ表を作成しましたので、ぜひご活用ください。

禁忌薬は解説していませんでしたが、リザトリプタン禁忌のインデラル(一般名:プロプラノロール)は片頭痛の予防薬としても使われますので注意が必要です。

======================

 

✔将来のお金が不安

✔NISAってぶっちゃけどうなの?

✔節税対策を知りたい

日々生きてる中でつきないお金の悩み。

「くすり師の手帖」運営にFPが常在しており、一人一人に寄り添いながら、ライフプランの夢を実現できるようお手伝いいたします^^

まずはお気軽にお問い合わせください!

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
お名前

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地域の薬局薬剤師。人生のモットーは「人々の快適の手伝いをする」こと。医療系以外にFP3級取得などライフプランニングに興味あり。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次