くすり師– Author –
-
FP技能検定3級 おすすめの勉強法
ファイナンシャルプランナー(FP)は気になるけど、どう勉強したらいいか分からない… そこの貴方。 FP3技能検定3級の合格に必要な時間は、80~100時間だと言われています。 1日2時間だと、2~3ヶ月程度かかる計算になります。 ですが、効率的に勉強すること... -
あなたの使い方は大丈夫?正しい目薬の使い方
目薬はドラッグストアでもよく見かける、身近な薬です。 みなさんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか? 今回はよくある勘違いから、正しい使い方をマスターしましょう! 1回何滴点したらいい? 眼の中に入れることができる液量(結膜嚢の容積)は... -
片頭痛治療薬トリプタン製剤 それぞれの違いとは?
トリプタン製剤は、中等度以上の片頭痛の急性期治療で第一選択になってくる薬です。 現在、トリプタン製剤は5種類販売されています。 ・イミグラン(一般名:スマトリプタン)・ゾーミッグ(一般名:ゾルミトリプタン)・マクサルト(一般名:リザトリプタン)・... -
ファイナンシャルプランナー 受験まるごと解説
近年話題になっている「ファイナンシャルプランナー(FP)」。 今回はどんな資格なのか、受験の手順などをお伝えします! おすすめな人・FPに興味を持っている・FPの受験を検討している 【改訂新版】節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けない お金の超基本 (... -
就活生や若手社会人必見!ファイナンシャルプランナーのすすめ
人生ではお金の問題が尽きないですよね…。 そんな中、近年話題になっているのがファイナンシャルプランナー(FP)資格。 お金の知識を幅広く学ぶことができるので、身につけるとあなたや家族、ご友人の為になること間違いなし! 私も取得して、様々なお金の... -
どれがおすすめ?薬剤師国家試験の参考書
いざ、勉強しようと思ったときに迷うのが参考書選び。 そんな貴方へ、参考書を選ぶときに大事なこと&現役合格の私が使ってみた中でおすすめのものをお伝えします! ※一個人の感想ですのでご了承ください。 参考書を選ぶときに大事なこと 参考書を先輩... -
薬剤師国家試験、FP3級合格者が語る!勉強法の見つけ方
何か試験や資格を受ける時に1回は迷う勉強法。 私も何度も悩んだことあります(^-^; そんな私でも、薬剤師国家試験ストレート合格、1ヶ月半でFP3級取得することが出来ました。 今回は受験者の方へ、勉強法の見つけ方をご紹介します! 自分の過去の勉強法を... -
漢方薬が「食前」「食間」服用なのはなぜ?
漢方薬は「食前」または「食間」に飲んでくださいって言われることが多いと思います。 なぜそのタイミングなのか、化学的視点から解説します! 「食前」、「食間」とは? 医薬品には、その薬が安全に効果が出せるよう、飲むタイミングが決められているもの... -
「医療費控除」と「セルフメディケーション税制」~手続き編~
医療費控除やセルフメディケーション税制を利用するためには、それらに関する事項その他の必要事項を記載等した書類を提出し、確定申告を行わなければなりません。 そもそも確定申告とは何なのか、手続き方法まで解説します。 確定申告とは 確定申告... -
「医療費控除」と「セルフメディケーション税制」~制度の内容編~
病院や薬局など払っている医療費。 もしかしたら医療費控除やセルフメディケーション税制という制度を利用して節税ができるかもしれません。 ぜひ一度チェックしてみてください! ※控除:税金から差し引くこと。「所得控除」と「税額控除」の2種類があり、...