薬局– tag –
-
知ってるようで知らない市販薬の種類
ドラッグストアに行けばたくさんの薬が売られていますよね。 実は市販薬は大きく分けて4種類に分類されています。 どのような基準で分けられているのか、豆知識をお伝えします! 市販薬は「要指導医薬品」「第一類医薬品」「第二類医薬品(指定第二類医薬品... -
知って得する!お薬手帳の使い方
薬局に行った時、必ず「お薬手帳はお持ちでしょうか?」と聞かれると思います。 なぜなら、お薬手帳をご利用いただくことでより安心安全にお薬をお使いいただくことができるからです。 今回はお薬手帳で出来ること、気になる冊子とアプリの違いを解説して... -
先発品を選ぶと値段が高くなる?選定療養制度とは
令和6年10月から、後発医薬品(=ジェネリック医薬品)がある先発医薬品の選定療養制度が始まりました。 対象の先発医薬品を患者様の希望で選ばれる場合、特別料金をいただくようになります。 そもそも選定療養制度とは何なのか、特別料金の計算方法まで解説... -
薬局で薬を渡されるまで時間がかかる理由
薬局に処方箋を持って行ったとき、かなりの時間待たされたことはありませんか? 処方箋に書かれているくすりを集めるだけじゃないの? そんなに時間がかかるの? そう思ったことはあるかもしれません。 実は、その裏で様々な工程が行われています。 今回は... -
同じ薬でも、お会計の金額が違うのはなぜ?
薬局での会計時、 「他の薬局と値段が違う…」 「いつももらってるのに値段変わった」 と思われたこと、あるのではないでしょうか? 実は、お会計の金額の計算はとても複雑なんです。 今回はその仕組みについて解説します! 「お会計」は4つの部門からなる ...
1